トランクルーム おすすめランキング!

日常生活

(PR)

  1. トランクルームとは?
    1. メリット
    2. デメリット
  2. トランクルームの選び方
    1. 1. 立地
    2. 2. タイプ
      1. 屋内型
      2. 屋外型
      3. 宅配型
    3. 3. サイズ
    4. 4. 月額料金
    5. 5. セキュリティ
    6. 6. 温度・湿度管理
  3. 便利に利用できるトランクルームのおすすめ人気サブスクランキング18選!
    1. 第1位. 豊富な物件数から選べる「ハローストレージ」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    2. 第2位. お手頃価格が魅力「minikura(ミニクラ)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    3. 第3位. 1ヶ月から利用できる「イナバボックス」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    4. 第4位. スマホ1つで荷物を管理できる「サマリーポケット」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    5. 第5位. 集荷配送無料「エアトランク」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    6. 第6位. LINEから簡単登録可能「AZUKEL(アズケル)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    7. 第7位. 少ない荷物を預けるなら「宅トラ」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    8. 第8位. 定期的な巡回で安心「スペースプラス」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    9. 第9位. コスパのよいトランクルーム「スペラボ」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    10. 第10位. 短期的な利用も可能「ドッとあ〜るコンテナ」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    11. 第11位. 全店舗無料駐車場完備「TERRADAトランクルーム」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    12. 第12位. 低価格ながら充実のサービス「CARAETO(カラエト)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    13. 第13位. スマホやパソコンで簡単管理「sharekura(シェアクラ)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    14. 第14位. WEB内覧機能が利用できる「加瀬のレンタルボックス」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    15. 第15位. 24時間出し入れ可能「REISE BOX(ライゼボックス)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    16. 第16位. 箱に詰めて送るだけの簡単作業「risoco(リソコ)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    17. 第17位. 安心の有人管理「Qraz(キュラーズ)」
      1. サブスクサービスの詳細情報
    18. 第18位. 豊富なサイズから選べる 「収納ピット」
      1. サブスクサービスの詳細情報
  4. トランクルームに関するよくある質問・回答
  5. トランクルームを利用してすっきりとした空間で過ごしましょう!

トランクルームとは?

トランクルームとは、荷物を保管するためにレンタルできる保管施設や小さな倉庫のことを指します。

毎日の暮らしの中でいつの間にか増えてしまった荷物を自宅以外のスペースに預けておけるため、年々利用する人も増えている人気のサービスです。

トランクルームサービスを利用するメリット・デメリットは、どんなところにあるのでしょうか。

メリット

まずトランクルームを利用するメリットについて見てみましょう。

主なメリットは次のとおりです。

  • 生活スペースにゆとりができる
  • 使う頻度の少ない荷物を保管しておける
  • 引越しやリフォームの際など一時的に荷物を預けられる

部屋の収納スペースに入りきらず、あふれてしまっているものはありませんか?

普段あまり使っていないものや収納するのに広いスペースが必要な大きな荷物などは、トランクルームに預けることで生活スペースにゆとりを生みだすことができます。

例えば、季節家電やスキーやサーフィンなどの趣味に使う道具、捨てられない大切な思い出のアルバムや子供の作った作品など、さまざまなものの保管に便利です。

また、トランクルームは長期的な保管だけでなく一時的な保管を受け付けているサービスもあります。

引越しやリフォームの際に、荷物を一時的に退避させておきたい場合にも便利です。

デメリット

一方、デメリットにはどんなことがあげられるのでしょうか?

主なデメリットは次のとおりです。

  • 毎月利用料金が発生する
  • 荷物の取り出しに時間と手間がかかる
  • 保管環境によって荷物がダメージを受ける場合もある

トランクルームの利用には、当然料金が発生します。

初期費用がかかるところもあれば、月々の使用料金だけで済むサービスもあります。

トランクルームのレンタルにかかる料金が負担にならないか、よく検討して利用を決めましょう。

また、トランクルームに一旦荷物を預けると、すぐに手元に欲しい時でも荷物の取り出しに多少時間がかかってしまいます。

サービス会社によっては、取り出しの申請をしてから思った以上に日数がかかってしまうことも。

契約前に自分の気になる条件の下調べを十分に行い、納得のできるサービスを選ぶことが大切です。

トランクルームの選び方

さまざまなトランクルームのサブスクサービスがありますが、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

選ぶ際に目を向けるべきポイントは次の6つです。

  1. 立地
  2. タイプ
  3. サイズ
  4. 月額料金
  5. セキュリティ
  6. 温度・湿度管理

それぞれ具体的に見ていきましょう。

1. 立地

まずトランクルームのサービスを選ぶ際には、自分にとって都合の良い場所にあるサービスを選ぶと便利に利用できるでしょう

必要なときにすぐに荷物を取り出せるようにしたい場合は、自宅や通勤している職場の近く、定期的に通っているジムや習い事の教室の近くなどを選ぶことをおすすめします。

また、あまり取り出さないものを長期間預ける場合は、生活圏内に近い場所でなくても車で行ける程度の立地であれば問題ないでしょう。

その場合、トランクルームの施設に駐車場があるかどうかも忘れずに確認しておきましょう。

2. タイプ

トランクルームには次の3つの種類があります。

  • 屋内型
  • 屋外型
  • 宅配型

それぞれの特徴を見てみましょう。

屋内型

屋内型の特徴

  •  空調設備が整っている
  • ○セキュリティが充実している
  • △収納スペースが限られている
  • △費用が高め

屋内型は都心部中心によく見られるタイプで、空調設備が整っていることが大きな魅力です。

そのため、気温や湿度を気にすることなく荷物を預けられます。

セキュリティも充実していることが多く、大切な荷物も安心して保管できます。

ただ、屋内のため収納スペースの広さが限られていることや費用が高めなことが難点です。

屋外型

屋外型の特徴

  • ○駐車場があり荷物の出し入れがしやすい
  • ○比較的リーズナブルに利用できる
  • △外気の影響を受けやすい

屋外に設置されているコンテナ型のトランクルームは、郊外の国道沿いや空き地などによく見られます。

駐車場完備で車で自由に乗り入れできることも多く、荷物の出し入れがしやすいことが魅力です。

また、比較的低額で借りられるため、気軽に利用しやすいでしょう。

ただ、温度・湿度管理が難しいため、預ける荷物には注意しなければなりません。

アウトドアで使用するキャンプ用品や趣味のスキー板、バイクのような外気の影響を受けにくいものを保管するのに便利です。

宅配型

宅配型の特徴

  • ○小さな荷物を預けたいときに便利
  • ○手頃な価格で無駄なく手軽に利用できる
  • △荷物が自由に取りだせない
  • △サイズや重量がある荷物は追加料金がかかる

宅配型は、段ボールに収まるような少ない荷物を預けたい時におすすめのタイプです。

箱に詰めた荷物をサービス会社に配送して保管してもらうサービスで、1箱ごとに料金が発生します。

ほとんどのサービス会社が預けた荷物の撮影画像を提供してくれるため、保管の状態を確認でき安心です

ただ、荷物を取りだす際にサービス会社に申請して配送してもらわなければならないため、すぐに取り出せない点が難点です。

3. サイズ

トランクルームを選ぶ際には、サイズは大切なポイントです。

トランクルームのサイズは「畳」で表記されていることが多く、1畳未満のものや3畳以上の大きなサイズもあります。

自分の預けたい荷物の一番大きなものを基準として、縦、横、高さ、スペースの形状など立体的にイメージして選ぶことが重要です。

サイズ選びのポイントは大きな荷物を基準に立体的に採寸しておくこと

また、荷物の出し入れに必要な動線のスペースも考慮に入れておくとよいでしょう。

4. 月額料金

トランクルームの月額料金は、種類やサービス内容、設備などさまざまな条件により大きく異なってきます。

基本的には、都市部にある屋内型より郊外に設置されている屋外型の方がリーズナブルな価格設定です。

そして、ほとんどのサービス会社において、月々の使用量のほかに初期費用や事務手数料などのプラス料金も発生してくるため、トータルで費用を見積もっておきましょう。

また、初回限定の格安キャンペーンのようなサービスを実施していることもあります。

しかし、長期的な保管を考えているのであれば、初回の出費額にとらわれるより月額使用量が安いサービスのほうがコスパよく利用できるでしょう。

5. セキュリティ

セキュリティ面もチェックしておきたい大切なポイントです。

大切な荷物が盗難被害に遭わないためにも、しっかりと防犯対策しているトランクルームサービスを選びましょう。

屋内型は、24時間警備体制システムを導入していたりオートロック機能で万全なセキュリティ対策が取られていることが多く安心です。

一方、屋外型は基本的に鍵のロックのみであることが多いですが、防犯カメラが完備されているトランクルームもあります。

屋外型を検討しているけれどセキュリティ面が気になるという人は、簡易的な鍵以外にそうした対策がとられているサービス会社を選びましょう。

6. 温度・湿度管理

トランクルームを利用する際には、温度や湿度の管理状態も重要なチェックポイントです。

例えば、衣類や家電などを温度や湿度の影響を受けやすい荷物を預ける場合には、空調設備が整った屋内型がおすすめです。

加えて、常に清掃が行き届いた衛生的な環境であれば、なお望ましいでしょう。

一方、屋外型は空調設備が整えられていないことが多いため、デリケートな荷物の保管には不向きです。

キャンプ用品やスキー板、自転車など、温度や湿度の影響を受けにくい大型荷物であれば、そうした環境でも問題ないでしょう。

便利に利用できるトランクルームのおすすめ人気サブスクランキング18選!

ここからは、トランクルームのおすすめ・人気サブスクをランキング形式で紹介していきます。

さきほどの選び方をもとに厳選した18社をまとめると次のとおりです。

第1位. 豊富な物件数から選べる「ハローストレージ」

ハローストレージ

総合評価(4.7)

メリット

  • トランクルームの種類が豊富
  • セキュリティ対策が万全で安心できる

デメリット

  • 解約申込のタイミングに注意が必要

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第7位は「ハローストレージ」。

業界トップレベルの物件数を誇り、屋内型、屋外型、宅配型とさまざまな種類のトランクルームを完備しています。

セキュリティ対策も万全で、警備会社による定期的な巡回が行われているため安心して利用できます。

また、専門スタッフによる自宅からトランクルームへの搬入サービスもあり、家具や大きな荷物の保管も安心して依頼できます。

ハローストレージのサブスクプラン

  • 屋外型トランクルーム:0.8畳¥1,950〜
  • 屋内型トランクルーム:0.5畳¥1,100〜
  • バイク専門トランクルーム:1.4畳¥1,500〜 ※東京都一部エリアの場合

また、セキュリティ面にも力を入れている点も大きな特徴の1つです。

防犯カメラの設置やALSOKやセコムによる警備導入などしっかりと管理されているため安心して荷物を預けられます。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 ハローストレージ
タイプ 屋内型、屋外型、バイク専用
エリア 全国
サイズ 屋外型:0.8畳〜
屋内型:0.5畳〜
バイク専用:1.4畳〜
月額料金 ・屋外型/0.8畳¥1,950〜
・屋内型/0.5畳¥1,100〜
・バイク専用/1.4畳¥1,500〜 ※東京都一部エリアの場合
初期費用 ・当月分の使用料(日割)
・翌月分の使用料
・当月分・翌月分の管理費:¥4,400
・事務手数料:使用量の1ヶ月分
・セキュリティ登録料:¥1,100
・鍵代(一部の物件):¥3,080〜
・安心保証パック:¥550
セキュリティ
温度・湿度管理

ハローストレージはこちら

第2位. お手頃価格が魅力「minikura(ミニクラ)」

minikura(ミニクラ)

総合評価

( 4.5 )

メリット

  • 全国どこからでもスマホやPCから簡単に申し込める
  • 月額費用がリーズナブル
  • サービス会社が撮影した荷物の画像を1点ずつマイページで管理確認できる

デメリット

  • クリーニングパックはやや割高
  • 小さな荷物しか預けられない

最初に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第1位は「minikura(ミニクラ)」。

(株)寺田倉庫が運営しているリーズナブルな宅配型のトランクルームです。

全国どこでも利用可能で、パソコンやスマホから簡単に申し込みができます

minikuraのサブスクプラン

  • MONOプラン:38cm×38cm×38cm〜 ¥380〜
  • HAKOプラン:38cm×38cm×38cm〜 ¥320〜
  • クローゼットプラン:40cm×40cm×40cm〜 ¥660〜
  • クリーニングパックプラン:40cm×40cm×40cm〜 6ヶ月¥12,100

主に衣類や小物類、書籍など、箱に詰めて保管できる比較的小さな荷物を預けるのに便利なサービスです。

また、HAKOプラン以外は、預けた荷物の画像を1つずつマイページで管理することができるのも大きな特徴。

ほかにも、預けた品を手数料無料でヤフオクに出品できたり、要らなくなった書籍をリーズナブルな価格で溶解処分してくれたりと、さまざまな嬉しいサービスが受けられます。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 minikura(ミニクラ)
タイプ 宅配型
エリア 全国
サイズ ・MONOプラン、HAKOプラン:38cm×38cm×38cm〜
・クローゼット、クリーニングパックプラン:40cm×40cm×40cm〜
・ライブラリーBOX:42cm×3cm3×29cm
月額料金 ・MONOプラン ¥380〜
・HAKOプラン ¥320〜
・クローゼットプラン ¥660〜
・クリーニングパックプラン 6ヶ月¥12,100
初期費用 無料
セキュリティ
温度・湿度管理

minikuraはこちら

第3位. 1ヶ月から利用できる「イナバボックス」

イナバボックス

総合評価

( 4.5 )

メリット

  • トランクルーム・レンタルボックスの種類が豊富
  • 24時間荷物の出し入れが可能

デメリット

  • 初期費用が高い

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第2位は「イナバボックス」。

「100人乗っても大丈夫!」のCMでお馴染みのイナバ物置を使用したトランクルームです。

屋外型と屋内型があり、小さなサイズから大きなサイズまでバリエーションに富んだトランクルームが用意されています。

イナバボックスのサブスクプラン

  • 屋外型・スタンダード:0.3畳¥2,310〜(東京都葛飾区の場合)
  • 屋外型・デラックス:1.5畳¥13,860〜(東京都葛飾区の場合)
  • BIKE BOX・小型倉庫:2.2畳¥¥14,300〜(東京都足立区の場合)
  • ガレージ・大型倉庫:8.6畳¥31,680〜(埼玉県越谷市の場合)
  • 屋内型:0.4畳¥7,150〜(東京都大田区の場合)ほか

特に、バイク専用ガレージは人気があり、徹底した防犯システムで愛車が盗難に遭う心配もありません。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 イナバボックス
タイプ 屋内型、屋外型
エリア 宮城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、三重、大阪、兵庫、広島、岡山、福岡
サイズ 0.3畳〜
月額料金 各店舗により異なる
初期費用 ・保証金:月額使用料3ヶ月分
・初月使用料
・翌月使用料
・管理料(330円):2ヶ月分
セキュリティ
温度・湿度管理

イナバボックスはこちら

第4位. スマホ1つで荷物を管理できる「サマリーポケット」

サマリーポケット

総合評価

( 4 )

メリット

  • 箱に詰めて送るだけで手軽に利用できる
  • スマホ1つで荷物管理ができリーズナブル

デメリット

  • 荷物を取り出したい場合に時間がかかる

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第3位は「「サマリーポケット」。

宅配サービスを中心としたトランクルームサービスで、衣類や書籍などの小さな荷物からスキー板やゴルフ用品などの大きな荷物まで保管することが可能です。

サマリーポケットのサブスクプラン

  • スタンダードプラン:¥394~
  • エコノミープラン:¥330〜
  • ブックスプラン:¥495〜
  • 大型アイテムプラン:¥795〜

1箱から預けられて月額¥394〜とリーズナブルに利用できます。

さらに、ボックスの取り寄せは無料な点も嬉しいポイント。

預けた荷物は自分のスマホから画像を見ることができ、アプリやWebサイトからいつでもどこでも確認可能です。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 サマリーポケット
タイプ 宅配型
エリア 全国
サイズ ・レギュラーボックス:43cm×37cm×33cm
・アパレルボックス:60cm×38cm×20cm
・ラージボックス:68cm×45cm×37cm
月額料金 ・スタンダードプラン ¥394~
・エコノミープラン ¥330〜
・ブックスプラン ¥495〜
・大型アイテムプラン ¥795〜
初期費用 月額使用料のみ
セキュリティ
温度・湿度管理

サマリーポケットはこちら

第5位. 集荷配送無料「エアトランク」

エアトランク

総合評価

( 4 )

メリット

  • 集荷・配送無料(エリア限定)
  • スマホ1つで荷物管理ができる

デメリット

  • 月額料金がやや高め

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第4位は「エアトランク」。

エアトランクの大きな魅力は、専任スタッフによる集荷・配送を無料で行ってくれること。

プランやエリアで条件がありますが、ベーシックプランの場合は首都圏・阪神・愛知において、集荷・配送無料サービスを実施しています。

エアトランクのサブスクプラン

  • エアトランク ベーシック:0.1畳 ¥2,948~
  • エアトランク プレミアム:0.1畳 ¥8,580~

整理収納や荷づくりなどのオプションサービスも充実しており、サービスクリエイターと呼ばれるスタッフが丁寧に対応してくれます。

また、梱包材が必要な場合は、無料で専用段ボールを取り寄せることが可能です。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 エアトランク
タイプ 宅配型
エリア 全国
サイズ 0.1畳〜
月額料金 ・エアトランク ベーシック:0.1畳¥2,948~
・エアトランク プレミアム:0.1畳¥8,580~
初期費用 無料
セキュリティ
温度・湿度管理

エアトランクはこちら

第6位. LINEから簡単登録可能「AZUKEL(アズケル)」

AZUKEL(アズケル)

総合評価

( 4 )

メリット

  • 大型荷物も預けられる
  • リーズナブルな価格で利用できる

デメリット

  • スペースPLANは関東エリア限定

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第5位は「AZUKEL(アズケル)」。

LINEから簡単に登録でき、リーズナブルな価格が魅力のトランクルームです。

小さな荷物だけでなく大型の荷物も預けられます。

預けた荷物は1点ずつ撮影してくれるサービスがあり、スマホ1つで管理も出し入れも完結でき手軽に利用できます。

AZUKELのサブスクプラン

  • 箱PLAN:42cm×30cm×35cm ¥200〜
  • スペースPLAN:0.1畳 ¥1,100〜

また、防犯カメラの設置、セキュリティーキと個別の鍵によるダブルロックで、安心のセキュリティ対策がとられています。

防犯対策が徹底されているトランクルームを選びたい人にもおすすめのサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 AZUKEL(アズケル)
タイプ 宅配型
エリア 全国
サイズ ・箱PLAN:42cm×30cm×35cm
・スペースPLAN:0.1畳
月額料金 ・箱PLAN:¥200〜
・スペースPLAN:¥1,100〜
初期費用 無料
セキュリティ
温度・湿度管理

AZUKEL(アズケル)はこちら

第7位. 少ない荷物を預けるなら「宅トラ」

宅トラ

総合評価

( 4 )

メリット

  • 預けた荷物をWebで管理でき便利
  • 大型の荷物も預けられる

デメリット

  • 最低利用期間の縛りがある(6ヶ月)

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第6位は「宅トラ」。

宅トラは、その名のとおり宅配型のサービスです。

ダンボールの小さな荷物だけでなく、ソファーやベッドのような大型家具のような荷物も預けられる点が特徴です。

宅トラのサブスクプラン

  • ミニボックス:¥5,478
  • レギュラーボックス:¥6,600
  • ちびトラ:¥1,628~¥2,178  ※配送エリアにより料金は異なる

預けた荷物はWebで確認でき、出し入れなどの手続きもすべてWebで完結できるため便利です。

利用開始前にWebで料金シュミレーションもできます。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 宅トラ
タイプ 宅配型
エリア 全国(一部エリアにより制限あり)
サイズ ・ミニボックス:104cm×104cm×130cm
・レギュラーボックス:104cm×104cm×170cm
月額料金 ・ミニボックス:¥5,478
・レギュラーボックス:¥6,600
・ちびトラ:¥1,628~¥2,178
※配送エリアにより料金は異なる
初期費用 ・初回引取料:¥20,900~¥24,200ちびトラの場合
・初回引取料:6,270~¥10,450
・段ボール費用:¥1,110~¥1,850
セキュリティ
温度・湿度管理

宅トラはこちら

第8位. 定期的な巡回で安心「スペースプラス」

スペースプラス

総合評価

( 4 )

メリット

  • 月額料金が比較的リーズナブル
  • 24時間利用できて便利

デメリット

  • 初期費用や解約手数料などの費用がかかる

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第8位は「スペースプラス」。

スペースプラスは、全国各地に450店舗以上を展開しているトランクルームサービスです。

屋内、屋外、バイク専用と3種類のトランクルームが用意されており、24時間いつでも利用できるため、時間を気にすることなく荷物の出し入れができます。

スペースプラスのサブスクプラン

  • 屋内型トランクルーム:0.4畳¥6,537〜(東京都千代田区の場合)
  • 屋外型コンテナトラック:1.5畳¥7,700〜(東京都多摩市の場合)
  • バイク専用コンテナ:2畳¥15,714〜(東京都港区の場合)

屋外型コンテナは断熱仕様で通気孔も設置されているため、デリケートな荷物でなければ安心して預けられるでしょう。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 スペースプラス
タイプ 屋内・屋外・バイク専用
エリア 全国
サイズ 0.4畳〜
月額料金 ・屋内型:0.4畳¥6,537〜(東京都千代田区の場合)
・屋外型:1.5畳¥7,700〜(東京都多摩市の場合)
・バイク専用コンテナ:2畳¥15,714〜(東京都港区の場合)
初期費用 ・当日からの日割料金
・翌月分月額料金
・翌々月月額料金
・事務手数料:賃料1ヶ月分(下限5,000円)
セキュリティ
温度・湿度管理

スペースプラスはこちら

第9位. コスパのよいトランクルーム「スペラボ」

スペラボ

総合評価

( 4 )

メリット

  • さまざまなサイズ・料金のプランがある
  • 都心部にありアクセスしやすく便利

デメリット

  • 3ヶ月未満の解約には手数料が発生する

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第9位は「スペラボ」。

東京23区を中心に関西、中部など60店舗以上を展開している、屋内型トランクルームサービスです。

都心部のアクセスの良い場所にあるため、便利に利用できます。

スペラボのサブスクプラン

  • 屋内型トランクルーム:0.5畳¥3,900〜(地域により異なる)
  • バイクガレージ:横1.2×奥2m ¥24,450(東京都品川五反田の場合)

また、Webから簡単に申し込みができ、最短1時間で利用を開始することも可能です。

24時間365日いつでも荷物を出し入れできるため、急に荷物が必要になった場合でも慌てることなく自由に取り出せます。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 スペラボ
タイプ 屋内型
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知、岡山、広島、北海道
サイズ 0.5畳〜
月額料金 ¥3,900〜(地域により異なる)
初期費用 ・月額料金の1ヶ月分
・初回保証金(地域により異なる)
・契約事務手数料:15,000円
・保険料:550円~(地域により異なる)
セキュリティ
温度・湿度管理

スペラボはこちら

第10位. 短期的な利用も可能「ドッとあ〜るコンテナ」

ドッとあ〜るコンテナ

総合評価

( 4 )

メリット

  • リーズナブルに利用できる
  • 最短で契約当日から利用できる

デメリット

  • 初期費用が意外にかかる

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第10位は「ドッとあ〜るコンテナ」。

とにかくリーズナブルにトランクルームを利用したい人におすすめのサービスです。

利用前に希望のトランクルームを下見・見学することが可能なため、実際のサイズ感や荷物の出し入れなどのイメージがしやすい点も魅力です。

ドッとあ〜るコンテナのサブスクプラン

  • 屋外型トランクルーム:1.4畳 ¥6,600〜(東京都八王子市の場合)
  • 屋内型トランクルーム:0.5畳 ¥4,950〜(東京都練馬区の場合)
  • バイク収納型トランクルーム:2.2畳 ¥16,500〜(東京都荒川の場合)

また、郊外の県道や国道沿いに設置されていることが多いため、大きな荷物を預ける際の車での利用も便利です。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 ドッとあ〜るコンテナ
タイプ 屋内、屋外、バイク専用
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城岐阜、愛知、大阪、兵庫、山口、福岡、長崎、熊本
サイズ 0.6畳~
月額料金 ¥2,200〜
初期費用 ・当月分使用量(日割り)
・翌月分使用量
・事務手数料
・メンテナンス費用¥5,400
・管理費¥800
・補償料¥500
セキュリティ
温度・湿度管理

ドッとあ〜るコンテナはこちら

第11位. 全店舗無料駐車場完備「TERRADAトランクルーム」

TERRADAトランクルーム

総合評価

( 4 )

メリット

  • 徹底した空調管理と充実のセキュリティ対策
  • 各種手続きはすべてWebから完結できる
  • 全店舗駐車場完備

デメリット

  • 価格設定が高め
  • 対象エリアが狭い

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第11位は「TERRADAトランクルーム」。

(株)寺田倉庫が運営するサービスで東京・神奈川を拠点としているサービスです。

セキュリティや空調設備など徹底して管理されている屋内型で、安心して利用できます。

TERRADAトランクルームのサブスクプラン

  • 部屋タイプ 小(0.4〜1畳)
  • 部屋タイプ 中(1.1〜1.9畳)
  • 部屋タイプ 大(2畳〜) ※品川店の場合:1畳 ¥19,800〜

契約手続きや各種手続きはすべてWebサイトから申請できるため手軽で便利。

また、全店舗で駐車場が完備されているうえ台車の用意もあり、大きな荷物の運搬もしやすいでしょう。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 TERRADAトランクルーム
タイプ 屋内型
エリア 東京都、神奈川県
サイズ 0.4畳〜
月額料金 1畳 ¥19,800〜(東京品川の場合)
初期費用 月額料金のみ
セキュリティ
温度・湿度管理

TERRADAトランクルームはこちら

第12位. 低価格ながら充実のサービス「CARAETO(カラエト)」

CARAETO(カラエト)

総合評価

( 4 )

メリット

  • 荷物の受け渡しが玄関先で完結する
  • 空調、セキュリティ対策がしっかり管理されている

デメリット

  • カラエトマーケットでは売却手数料がかかる

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第12位は「CARAETO(カラエト)」。

預けたい荷物を箱に詰めて送るだけの簡単手軽なトランクルームサービスです。

Webで集荷を依頼でき、玄関先で配送業者に箱を手渡すだけで完結できます。

預けた荷物はアプリから画像で確認でき、取り出しの際も指1本で配送依頼が可能です。

CARAETOのサブスクプラン

  • アイテム管理プラン
    • カラエト 56cm×48cm×36cm ¥660/箱
    • カラエトスモール 36cm×34cm×29cm ¥352/箱
  • 箱管理プラン
    • ノーフォト 56cm×48cm×36cm ¥550/箱
    • スモールノーフォト 36cm×34cm×29cm ¥308/箱
  • 自由箱プラン:3辺合計160cm以下 ¥660/箱

保管している荷物は「カラエトマーケット」にそのまま出品することもでき、売上金を受け取れます

また、空調やセキュリティの面でも管理された環境で保管されるため、安心して預けられるサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 CARAETO(カラエト)
タイプ 宅配型
エリア 全国(沖縄、離島を除く)
サイズ ・アイテム管理プラン (カラエト)56cm×48cm×36cm
・(カラエトスモール) 36cm×34cm×29cm
・箱管理プラン (ノーフォト) 56cm×48cm×36cm
・(スモールノーフォト) 36cm×34cm×29cm
・自由箱プラン:3辺合計160cm以下
月額料金 ・アイテム管理プラン (カラエト)¥660/箱
・(カラエトスモール) ¥352/箱
・箱管理プラン (ノーフォト) ¥550/箱
・(スモールノーフォト) ¥308/箱
・自由箱プラン¥660/箱
初期費用 無料
セキュリティ
温度・湿度管理

CARAETO(カラエト)はこちら

第13位. スマホやパソコンで簡単管理「sharekura(シェアクラ)」

sharekura(シェアクラ)

総合評価

( 4 )

メリット

  • リーズナブルな価格で手軽に利用できる
  • 預けた衣類を1点ずつビニールで包んでくれる

デメリット

  • 荷物を見られたり触られたくない人には不向き

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第13位は「sharekura(シェアクラ)」。

シェアクラ株式会社が運営する「sharekura(シェアクラ)」は宅配型のトランクルームサービスです。

業界最安値ランクでリーズナブルに利用でき、手続きや申請などスマホで1つで完結できます。

sharekuraのサブスクプラン

  • スペースプラン(東京23区限定)
    • バルク:0.4畳¥5,500〜(取り出しや写真撮影はスペース単位)
    • シンプル:0.4畳¥6,600〜(取り出しや写真撮影は1梱包単位)
  • ボックスプラン
    • シンプル:30cm×30cm×20cm ¥110〜(個別の写真撮影や取り出しは不可)
    • プレミアム:30cm×30cm×20cm ¥198〜(1点ずつの写真撮影)
  • 大型アイテムプラン
    • ゴルフバッグプラン:76cm×153cm ¥1,650
    • スキー・スノーボードプラン:84cm×246cm ¥1,650
    • スーツケースプラン:58cm×27cm×74cm ¥660

また、預けた衣類は、1点ずつビニールで丁寧に包んでくれます。

衣類を大切に保管したい人には嬉しいサービスでしょう。

トランクルームを低価格から気軽に試してみたい人におすすめのサブスクサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 sharekura(シェアクラ)
タイプ 宅配型
エリア ボックスプラン:全国
スペースプラン・大型アイテムプラン:東京23区
サイズ 30cm×30cm×20cm〜
月額料金 ¥110〜
初期費用 無料
セキュリティ
温度・湿度管理

sharekura(シェアクラ)はこちら

第14位. WEB内覧機能が利用できる「加瀬のレンタルボックス」

加瀬のレンタルボックス

総合評価

( 4 )

メリット

  • 月額使用量が比較的リーズナブル
  • 手続きはWeb完結型で楽々
  • 荷物運搬サービスがあり大きな荷物の場合に便利

デメリット

  • 月途中での解約はできない

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第14位は「加瀬のレンタルボックス」。

(株)加瀬倉庫が運営する日本最大級ランクのトランクルームサービスです。

トランクルーム以外にもワークススペースの提供なども行っており、完全個室の快適な空間で作業することができます。

大きな魅力は、月額使用量が比較的リーズナブルな点です

さらに、初期費用は敷金礼金要らずで、月額使用用の2ヶ月分と事務手数料のみを支払えばOK。

加瀬のレンタルボックスのサブスクプラン

  • トランクルーム:0.1畳¥1,600〜
  • レンタルボックス:0.3畳¥1,100〜
  • バイクヤード:1.0畳¥5,280〜   ※東京都の場合

また割引キャンペーンを実施していることも多いため、検討している人はそうした期間をチェックしておくとよりお得に利用できるでしょう。

初期費用をリーズナブルに抑えたい人におすすめのサブスクサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 加瀬のレンタルボックス
タイプ 屋内型、屋外型、バイクヤード
エリア 全国
サイズ 0,1畳〜
月額料金 ・屋内トランクルーム/0.1畳¥1,600〜
・屋外レンタルボックス/0.3畳¥1,100〜
・バイクヤード/1.0畳¥5,280〜   ※東京都の場合
初期費用 ・約2ヶ月分の月額使用量
・事務手数料
セキュリティ
温度・湿度管理

加瀬のレンタルボックス

第15位. 24時間出し入れ可能「REISE BOX(ライゼボックス)」

REISE BOX(ライゼボックス)

総合評価

( 3.5 )

メリット

  • 建物全体が収納専用になっており広くて使いやすい
  • 24時間荷物の出し入れが可能
  • 自分好みにDIYできる収納ルームがある

デメリット

  • 利用できるエリアが限られている

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第15位は「REISE BOX(ライゼボックス)」。

大阪、兵庫、京都、奈良で、約400店舗・約13,000ルームを展開している屋内型のトランンクルームサービスです。

年中無休・24時間利用でき、セキュリティや空調の管理も徹底されているため、安心して荷物を預けられます。

サイズ豊富なトランクルームが用意されており、用途に応じて自由に選択可能です。

REISE BOXのサブスクプラン

  • 1.5畳〜¥7,700〜  ※店舗により異なる

また、自由にDIYできる収納ルームが用意されていることも大きな特徴です。

預けたい荷物に合わせて自分で壁面に棚を取り付けられ、自分仕様にアレンジ可能。

デットスペースがなくなり荷物の出し入れもしやすくなるため、使い勝手の良い収納ルームが完成します。

自由にアレンジして思いどおりのトランクルームを使用したい人におすすめのサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 REISE BOX(ライゼボックス)
タイプ 屋内型
エリア 大阪、兵庫、京都、奈良
サイズ 1.5畳〜
月額料金 ¥7,700〜(店舗により異なる)
初期費用 ・1〜2ヶ月分使用料
・事務手数料¥3,000
セキュリティ
温度・湿度管理

REISE BOX(ライゼボックス)はこちら

第16位. 箱に詰めて送るだけの簡単作業「risoco(リソコ)」

risoco(リソコ)

総合評価

( 3.5 )

メリット

  • 1年以上保管していれば取り出し送料は無料
  • オプションで本を1冊ずつ保護してくれる

デメリット

  • ブックスプラン以外は、箱ごとの取り出ししかできない

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第16位は「risoco(リソコ)」。

阪急阪神東宝グループが運営する宅配型のトランクルームサービスです。

専用ボックスに詰めるだけで簡単に利用でき、月額料金もリーズナブル。

risoco(リソコ)のサブスクプラン

  • risocoボックス(スモール):44cm×32cm×21cm ¥330/箱
    risocoボックス(レギュラー):40cm×33cm×26cm ¥330/箱
    risocoボックス(ラージ):45cm×33cm×38.5cm ¥440/箱
  • risocoブックス:44cm×32cm×21cm ¥330/箱

特に「risocoブックスプラン」は、預けた書物のタイトルや著者名、出版社などの情報が登録され、Webで確認できるため非常に便利です。

必要な時は1冊から取り出し可能で、好きな時に読むことができます。

また、オプションで本を1冊ずつビニールフィルムで包んで守るサービスも行っています。

大切にしている本を預けたい人や、あふれかえってしまった書物をすっきりさせたいと考えている人におすすめしたいトランクルームです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 risoco(リソコ)
タイプ 宅配型
エリア 全国
サイズ ・risocoボックス(スモール):
44cm×32cm×21cm
・(レギュラー):40cm×33cm×26cm
・(ラージ):45cm×33cm×38.5cm
risocoブックス:44cm×32cm×21cm
月額料金 ・risocoボックス(スモール):¥330
・(レギュラー):¥330
・(ラージ):¥440
・risocoブックス:¥330
※すべて専用ボックス¥275/箱
初期費用 箱代¥275/箱
セキュリティ
温度・湿度管理

risocoはこちら

第17位. 安心の有人管理「Qraz(キュラーズ)」

Qraz(キュラーズ)

総合評価

( 3.5 )

メリット

  • 有人管理されているため安心
  • 無料シャトルバスによる荷物と人の送迎サービスがある

デメリット

  • 月額料金がやや高め

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第17位は「Qraz(キュラーズ)」。

キュラーズの大きな魅力は、各店舗が有人管理されていることです。

無人管理のトランクルームが多い中で、キュラーズは「収納コンシェルジュ」と呼ばれるスタッフが常駐しています。

そのため、いつでもトランクルームを見学でき、その場で契約、利用開始が可能です。

Qrazのサブスクプラン

  • ロッカー0.1~0.4畳タイプ:¥2,520〜
  • 0.4~0.8畳タイプ:¥8,680〜
  • 1~1.6畳タイプ:¥18,850〜
  • 2~3.3畳タイプ:¥29,750〜
  • 4畳タイプ以上:¥72,450〜  ※東京都千代田区の場合

また、無料シャトルバスが用意されており、専属ドライバーが荷物と人を乗せて自宅から店舗まで送迎してくれます。

自分の車で搬入・搬出する場合にも無料駐車場を完備しているため安心です。

年間を通して温度・湿度管理も徹底されており、大切な荷物も気兼ねなく保管できます。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 Qraz(キュラーズ)
タイプ 屋内型
エリア 東京、神奈川、千葉、名古屋、大阪、広島、福岡、札幌、新潟
サイズ ロッカー0.1~
月額料金 ・0.1~0.4畳タイプ:¥2,520〜
・0.4~0.8畳タイプ:¥8,680〜
・1~1.6畳タイプ:¥18,850〜
・2~3.3畳タイプ:¥29,750〜
・4畳タイプ以上:¥72,450〜
初期費用 ・当月の日割り使用料
・翌月の月額料金
・セキュリティカード代金¥2,970
セキュリティ
温度・湿度管理

Qraz(キュラーズ)はこちら

第18位. 豊富なサイズから選べる 「収納ピット」

収納ピット

総合評価

( 3.5 )

メリット

  • 運搬代行を任せられる
  • セキュリティ対策がしっかりしている

デメリット

  • 屋外コンテナは兵庫県や大阪府など一部にしか無い

次に紹介するトランクルームのおすすめ・人気サブスクランキング第18位は「収納ピット」。

関西エリアを中心に展開しているトランクルームサービスです。

屋内型トランクルームをメインに、屋外型コンテナも一部のエリアで用意されています。

収納ピットのサブスクプラン

  • 屋内型トランクルーム:0.3畳¥2,800〜
  • 屋外型コンテナ:0.7畳¥4,320〜  ※店舗によって異なる

また、自宅からトランクルームへの荷物の運び入れや、トランクルームからの荷物の取り出しをいつでも代行してくれます。

24時間365日そうした代行サービスを利用でき立ち会いも不要なため、そうしたニーズのある人にとっては非常に便利なトランクルームサービスです。

サブスクサービスの詳細情報

サービス名 収納ピット
タイプ 屋内型、屋外型
エリア 宮城、群馬、東京、茨城、神奈川、千葉、埼玉、栃木、大阪、兵庫、京都、奈良、山梨、静岡、愛知、三重、広島、岡山、愛媛、山口、徳島、福岡、佐賀
サイズ 0.3畳〜
月額料金 ¥2,800〜
初期費用 ・初回保証料・管理料:賃料0.5か月分
・当月分賃料:ご利用開始日からの日割分
・翌月分賃料:賃料1か月分
・事務手数料:賃料1ヶ月分(最低8,800円)
・PiT会員費:月額990円(任意)
・PiTカギ補償費:月額550円(任意)
セキュリティ
温度・湿度管理

収納ピットはこちら

トランクルームに関するよくある質問・回答

トランクルームに関してよくある疑問や質問、それに対する回答を紹介します。

トランクルームの利用を考えていてわからないことや知りたいことがある人は、参考にしてみてください。

初期費用はどのくらいかかりますか?サービス会社によって異なります。

初期費用が¥0の場合もあれば、事務手数料や管理費、当月分の使用料に加え翌月分の使用料なども必要になる場合があります。

初期費用が高額になるのを避けたい人は、契約前に確認しておきましょう。

どのサイズのトランクルームにしたらよいかよくわかりません。選び方のコツはありますか?預けたい荷物の中で、いちばん大きな荷物を基準に立体的に採寸しておくとよいでしょう。

また、荷物の出し入れの際には、動線のスペースも必要です。

荷物の量より余裕を持ったサイズを選ぶようにしましょう。

トランクルームを実際に見学することはできますか?多くのサービス会社が見学可能です。

見学した後、その場で契約できるトランクルームサービスもあります。

ただ、事前にサービス会社に連絡して見学の予約をとる必要があるでしょう。

トランクルームを利用してすっきりとした空間で過ごしましょう!

いかがでしたか?

トランクルームのおすすめ・人気サブスクサービスをランキング形式で紹介しました。

トランクルームは、自宅やオフィスなどの限られた収納スペースのやりくりに悩んでいる人におすすめのサービスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました