手土産にもおすすめ!センスのいいお土産16選

日常生活

(PR)

  1. 手土産にもおすすめ!京都駅で買えるセンスのいいお土産16選
  2. 手土産の相場ってどれくらい?
    1. 高くても5,000円以内がおすすめ
    2. ビジネスシーンで用意する場合は会社が定める予算で選ぶ
  3. 失敗しない手土産の選び方
    1. 万人受けする定番のものなら間違いなし!
    2. 出身地のものなら会話のネタにも!
    3. 日持ちするものなら相手の負担にならない!
    4. 相手のアレルギーの有無まで確認できると完璧!
  4. 正しい手土産の渡し方も確認
    1. 部屋に通されてから渡すのが基本
    2. 謙遜するフレーズに注意して
    3. 京都駅周辺で買える京都限定お土産16選
  5. 1.中村藤本店         京都駅店             (なかむらとうきちほんてん きょうとえきみせ)]                  生茶ゼリイ/JR京都駅西口改札前
    1. 中村藤本店 京都駅店
  6. 2.[マールブランシュ]          お濃茶ラングドシャ 茶の菓/京都タワーサンド
    1. マールブランシュ 京都タワーサンド店
  7. 3.[伊藤軒/SOU・SOU              (いとうけん/ソウ・ソウ)]          羊羹カステイラ/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 伊藤軒/SOU・SOU
  8. 4.[梅園 oyatsu(うめぞの オヤツ)]      みたらしバターサンド/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 梅園 oyatsu
  9. 5.[IRODORI 京都駅八条口           (イロドリ きょうとえきはちじょうぐち)]    琥珀糖/京都駅八条口
    1. IRODORI 京都八条口
  10. 6.[鼓月(こげつ)]              プレミアム千寿せんべい/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 京菓子處 鼓月
  11. 7.[亀屋良長(かめやよしなが)]スライスようかん/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 亀屋良長
  12. 8.[グランマーブル]               マーブルデニッシュ 黒糖みるくきなこ/京名菓・名菜処 亰
    1. グランマーブル 京都駅店
  13. 9.[祇園辻利(ぎおんつじり)]        がとーぶぶフィナンシェ/京都駅八条口
    1. 祇園辻利 京都駅八条口店
  14. 10.[緑寿庵清水                 (りょくじゅあんしみず)]金平糖詰合せ三種入/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 緑寿庵清水
  15. 11.[バイカル]幸せのつむぎパイ〜りんご〜/京都ポルタ
    1. バイカル 京都ポルタ店
  16. 12.[nikiniki á la gare(ニキニキ ア ラ ギャール)]季節の生菓子 /京都駅八条口
    1. nikiniki á la gare
  17. 13.[SUGiTORA                (スギトラ)]バターサンド缶/京都タワーサンド
    1. SUGiTORA 京都タワーサンド店
  18. 14.[紫野和久傳(むらさきのわくでん)]      れんこん菓子 西湖(せいこ)/ジェイアール京都伊勢丹
    1. 紫野和久傳
  19. 15.[京あめ クロッシェ]白絹手鞠/京都タワーサンド
    1. Crochet 京都タワーサンド店
  20. 16.[ロイズ京都]ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒/おみやげ街道 亰店
    1. ロイズ京都

手土産にもおすすめ!京都駅で買えるセンスのいいお土産16選

京都の旅の思い出に、素敵なお土産をまとめて購入出来たら…。そこで今回は、帰省や観光の際にも立ち寄る機会の多い京都駅周辺で買える、センスのいい京都土産をセレクト。自分へのお土産や大切な人へのプレゼントはもちろん、ちょっとしたお礼にもぴったりなラインナップでお届けします。手土産の用意、せっかくならお相手の方に喜んでもらいたいですよね。あなたが何を持っていくか、そのたったひとつの手土産品でセンスが問われているような気がして、なかなかしっくりくるものが見つからない… という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、絶対に外さない手土産におすすめの品をピックアップ! 手土産の選び方や渡し方も参考にしてみて。

手土産の相場ってどれくらい?

高くても5,000円以内がおすすめ

相手との関係性にもよりますが、一般的には手土産の平均は2,000円~3,000円くらい、高くても5,000円以内の手土産を選ぶ方が多いという統計が出ているようです。必ずしも高価な手土産が喜ばれるとは限らないのです。あまりに高価なものをあげると、相手が気を遣ってしまう可能性があります。無理をせず、誠意を伝えるだけで十分です。

「あまり高すぎず、少し日持ちするもの」(30代・神奈川県)
「高すぎず、でも質の良いもの」(20代・埼玉県)
「あまり高価でなく、日持ちするもの」(30代・東京都)
「気を使わせてもいけないし、お返しがほしい訳ではないので、そんなに高価なものではないほうが良いのではと思う」(30代・岐阜県)

ビジネスシーンで用意する場合は会社が定める予算で選ぶ

手土産を相手の取引先に用意するなど、ビジネスシーンで選ぶ場合は会社で予算が決められていることが多いので、どのような規定になっているのか確認してみましょう。

一般的には5,000円〜10,000円程度で考える方が多いようです。

失敗しない手土産の選び方

選び方
  1. 万人受けする定番のものなら間違いなし!
  2. 出身地のものなら会話のネタにも!
  3. 日持ちするものなら相手の負担にならない!
  4. 相手のアレルギーの有無まで確認できると完璧!

万人受けする定番のものなら間違いなし!

誰もがもらって嬉しい定番のものを選ぶと失敗が少ないでしょう。

「好き嫌いがあまりなく見栄えがいい」(20代・兵庫県)
「誰がもらっても嬉しい無難なものを選ぶ」(20代・大阪府)
「事前に当たり障りのないスイーツをネットで検索しておく」(30代・千葉県)
「誰でも食べれそうな焼き菓子」(30代・愛知県)
「定番や王道」(30代・神奈川県)
「伝統的でハズレのないお菓子などの消え物」(30代・千葉県)

出身地のものなら会話のネタにも!

自分の出身地の名産品のようなものを手土産にするのもおすすめ。贈る側もなじみがあるので説明しやすく、話題のひとつとして地元を紹介することもできますよね。

「実家で有名なお菓子」(30代・滋賀県)
「出身地のお土産」(20代・大阪府)
「地元のお菓子など通常買えないもの」(30代・埼玉県)
「地元の美味しいもの」(20代・大阪府)
「地元の名産品」(30代・東京都)

日持ちするものなら相手の負担にならない!

その場で一緒に食べるのならよいですが、そうでない場合生菓子のような日持ちしないものは、早く食べ切らなければ… と相手にプレッシャーをかけてしまいます。焼き菓子やお酒などなら日数に余裕があるので、もらった側の負担が減るはず。

「賞味期限」(30代・石川県)
「日持ちすること」(20代・兵庫県)
「賞味期限が長く、食べやすいもの」(30代・岐阜県)

相手のアレルギーの有無まで確認できると完璧!

贈る方のアレルギーの有無まで考慮できれば完璧です。人によって卵や牛乳、小麦、豆類、フルーツなどでアレルギーを持っている方もいます。

ここに目を向けられる人は少ないので、好印象を与えられること間違いなし!

「あらかじめアレルギーがあるかどうかを確認しておくこと」(30代・鹿児島県)
「好き嫌いやアレルギーの有無」(20代・神奈川県)
「アレルギーや好き嫌い」(20代・岩手県)

 

正しい手土産の渡し方も確認

部屋に通されてから渡すのが基本

現役ホテルマン・マナー講師の古岡めぐみさんによると、手土産には正しい渡すタイミングがあると言います。

「手土産を持っていると早く渡したくなる気持ちはわかります。ですが、基本的には、挨拶が済んで、お部屋に通されて、改めて挨拶した後がベストタイミングです」(古岡さん)

また、渡すときは紙袋から取り出し、きれいな中身を差し出すのがマナーだそう。

「渡すときは、まず紙袋(風呂敷)から取り出します。なぜかというと、紙袋は、ホコリや汚れがつかないようにカバーの役割があるからです。単に持ち運びが楽だからというわけではないんですね。ホコリや汚れがついた紙袋のまま渡すのではなく、きれいな中身をお渡しするのがマナーです。

紙袋(風呂敷)は自分で持ち帰りましょう。外出先などで、お客様が手土産を持ち帰る場合は、『(紙袋を)お持ち帰りにお使いください』と一言添えてお渡しするといいですね」(古岡さん)

謙遜するフレーズに注意して

手土産を渡すとき、ついつい言ってしまいがちな謙遜フレーズ。「つまらないものですが…」というフレーズは、別の言葉に言い換えると印象がよくなるそうです。

「ついつい日本人は謙遜で使ってしまうことがありますが、つまらないものを差し出すという意味合いに取られることがあります。『お口に合うといいのですが…』『お気に召すと嬉しいのですが…』と言い換えると控えめな気持ちが伝わります」(古岡さん)

また、相手に喜んでもらうために「以前○○がお好きとおっしゃっていましたので…」というように、以前会ったときの会話や好みを押さえておくのもおすすめだそう。

京都駅周辺で買える京都限定お土産16選

京都限定のお土産の中でも、立ち寄りやすい京都駅周辺で購入できる商品を紹介

1.中村藤本店         京都駅店             (なかむらとうきちほんてん きょうとえきみせ)]                  生茶ゼリイ/JR京都駅西口改札前

160年以上の歴史を持つ宇治の老舗茶商[中村藤本店]。オリジナルブレンドの中村茶をはじめ、お茶を使用したチョコレートのお菓子や、深みのある味わいと芳醇な香りに仕上げたマルトベイクなど魅力的な商品が並ぶ。生茶ゼリイはやわらかすぎずなめらかな口当たりで、お茶の味わい豊かな抹茶ゼリイに白玉と餡の相性がぴったり。

商品/生茶ゼリイ(抹茶) 1個 451円
賞味期限/製造日より冷蔵で4日
オンラインショップでの販売/有

中村藤本店 京都駅店

    • なかむらとうきちほんてん きょうとえきみせ
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
      ジェイアール京都伊勢丹 レストラン街 [JR西口改札前 イートパラダイス]
    • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
    • 11:00〜21:00
    • 不定休(ジェイアール京都伊勢丹に準ずる)
    • ご購入はこちらから

2.[マールブランシュ]          お濃茶ラングドシャ 茶の菓/京都タワーサンド

1982(昭和57)年創業の洋菓子店[京都北山 マールブランシュ]。京都土産の定番となった茶の菓は、宇治・白川の厳選茶葉をはじめとする宇治茶を使用したお濃茶ラングドシャに、ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んだもの。生地にホワイトチョコレートを練り込んだ、夏限定の涼茶の菓もチェックしてみて。

商品/お濃茶ラングドシャ 茶の菓 8枚入 1296円
賞味期限/常温で15日
オンラインショップでの販売/有

マールブランシュ 京都タワーサンド店

  • マールブランシュ きょうとタワーサンドてん
  • 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F
    ※ジェイアール京都伊勢丹B1Fでも販売
  • Tel.075-353-4567
  • 10:00~21:00
  • 無休
  • 店舗情報はこちらから

3.[伊藤軒/SOU・SOU              (いとうけん/ソウ・ソウ)]          羊羹カステイラ/ジェイアール京都伊勢丹

1864年創業の老舗菓子メーカー[伊藤軒]が、テキスタイルブランド[SOU・SOU]とコラボレーション。ポップなテキスタイルデザインをお菓子で表現した羊羹カステイラは[SOU・SOU]を代表するSO-SU-U(十数)の柄そのまま。卵の風味豊かなひと口カステラに和三盆の羊羹が掛けられており、どこか懐かしい味わいも魅力だ。

※パッケージが変更になる可能性あり

商品/SO-SU-U・羊羹カステイラ(和三盆) 10個入 1458円
賞味期限/常温で製造日より30日
オンラインショップでの販売/有

伊藤軒/SOU・SOU

    • いとうけん/ソウ・ソウ
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
    • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
    • 10:00〜20:00
    • 不定休
    • ご購入はこちらから

4.[梅園 oyatsu(うめぞの オヤツ)]      みたらしバターサンド/ジェイアール京都伊勢丹

1927(昭和2)年創業の[甘党茶屋 梅園]が手掛ける和洋を融合した新しい菓子店[梅園 oyatsu]。[梅園]名物のみたらし団子を、どうにか持ち帰り可能なお菓子にできないかと考え完成したのがみたらしバターサンド。みたらし団子のタレを、大吟醸がふんわり香るバタークリームと一緒にさっくり焼き上げたクッキーで挟んでいる。

商品/みたらしバターサンド 5枚入 1350円
賞味期限/冷蔵で14日
オンラインショップでの販売/有

梅園 oyatsu

  • うめぞの オヤツ
  • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
  • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
  • 10:00〜20:00
  • 不定休(ジェイアール京都伊勢丹に準ずる)
  • ご購入はこちらから

5.[IRODORI 京都駅八条口           (イロドリ きょうとえきはちじょうぐち)]    琥珀糖/京都駅八条口

江戸時代、享和3年創業の京菓子店[鶴屋吉信]が、和菓子にあまり馴染みのない世代にも手に取ってほしいと立ち上げた[IRODORI]。パステルのような5色の琥珀糖は、それぞれラベンダー・ミント・ローズ・カモミール・ジャスミンの風味を閉じ込めたもの。透明のケースにかわいらしく並んだ見た目や、シャリッ、つるっとした独特の歯触りが新しい。2024年5月に全面リニューアルした店舗にも注目。

商品/IRODORI 琥珀糖 1620円
賞味期限/常温で25日
オンラインショップでの販売/無

IRODORI 京都八条口

  • イロドリ きょうとはちじょうぐち
  • 京都府京都市下京区東塩小路町8-3
  • JR「京都駅」八条口1F アスティロード内
  • Tel.075-574-7627
  • ショップ 10:00~20:00、土・日曜、祝日9:30〜20:30
    カフェ&テイクアウト 10:00〜19:30(LO/19:00)、土・日曜、祝日9:30〜20:00(LO/19:30)
  • 無休
  • ご購入はこちらから

6.[鼓月(こげつ)]              プレミアム千寿せんべい/ジェイアール京都伊勢丹

1945(昭和20)年創業の[京菓子處 鼓月]では、厳選素材を使用したプレミアム千寿せんべいが人気。国産のブランド小麦粉・宝笠など2種類を使用する生地に風味高いバターとザラメを練り込み、サクッとした口当たりの良さを実現。クリームには練乳を配合することで、従来よりも香り深いコクのある味わいに仕上げている。特徴的な見た目は波間に飛鶴の影が映るおめでたい情景を表しているそうで、贈り物や手土産にもぴったり。

商品/プレミアム千寿せんべい 8枚入り 1512円
賞味期限/製造日を含め77日
オンラインショップでの販売/有

京菓子處 鼓月

    • きょうがしどころ こげつ
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
    • Tel.075-352-7099(売場直通)
    • 10:00~20:00
    • 不定休(ジェイアール京都伊勢丹に準ずる)
    • ご購入はこちらから

7.[亀屋良長(かめやよしなが)]スライスようかん/ジェイアール京都伊勢丹

1803(享和3)年創業の老舗和菓子店が生み出した新しい和菓子。羊羹を薄いシート状にしたスライスようかんはパンにのせて焼くと、とろりと溶け出し熱々の小倉バタートーストになる。丹波大納言小豆の粒あん羊羹に、塩を利かせたバター羊羹とケシの実をトッピングして味のアクセントに。

商品/スライスようかん<小倉バター> 2枚入 540円
賞味期限/常温で14日
オンラインショップでの販売/有

亀屋良長

    • かめやよしなが
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
    • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
    • 10:00〜20:00
    • 不定休(ジェイアール京都伊勢丹に準ずる)
    • ご購入はこちらから

8.[グランマーブル]               マーブルデニッシュ 黒糖みるくきなこ/京名菓・名菜処 亰

京都生まれのデニッシュ専門店[グランマーブル]。素材を厳選し、丹精込めて焼き上げたデニッシュはバラエティーに富んだラインナップがあり、マーブル模様の断面も美しい。黒糖みるくきなこは、京都駅店でしか買えない限定品。まろやかな甘みのミルク生地と黒糖生地に、香ばしいきなこチョコが織りこまれており、贅沢な和のトリコロールが楽しめる。

商品/マーブルデニッシュ 黒糖みるくきなこ 1728円
賞味期限/常温で製造日より12日
オンラインショップでの販売/無

グランマーブル 京都駅店

    • グランマーブル きょうとえきてん
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
      JR京都駅 2F西口(改札前)「京名菓・名菜処 亰」内
    • Tel.075-342-0001
    • 8:30~21:00
    • 無休
    • ご購入はこちらから

9.[祇園辻利(ぎおんつじり)]        がとーぶぶフィナンシェ/京都駅八条口

1860(萬延元)年創業、宇治茶の豊かな味わいや楽しみ方を発信し続ける[祇園辻利]。がとーぶぶフィナンシェは米粉を使用したもっちりとした口当たりが楽しい焼き菓子。「ぶぶ」とは京都の方言で「お茶」を意味しており、濃厚で甘い抹茶がしっとりとした生地によく合う。

商品/がとーぶぶフィナンシェ抹茶、ほうじ茶 各1個248円
賞味期限/製造日より常温で約60日(残20日保証)
オンラインショップでの販売/有

祇園辻利 京都駅八条口店

    • ぎおんつじり きょうとえきはちじょうぐちてん
    • 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
    • JR「京都駅」八条口1F アスティロード内
    • Tel.075-681-0001
    • 8:30〜21:00
    • 無休
    • ご購入はこちらから

10.[緑寿庵清水                 (りょくじゅあんしみず)]金平糖詰合せ三種入/ジェイアール京都伊勢丹

1847年の創業以来、伝統と一子相伝の技を守り続けてきた[緑寿庵清水]には、熟練の職人が本物の味・形・色を追求し、丹精込めて手作りした金平糖が並ぶ。味わい豊かな苺、さっぱりとした檸檬、透き通るように爽やかな天然水サイダーと人気の味がセットに。艶々と輝く粒は口の中でほろほろとほどけ、素材本来の味がいっぱいにが広がる。

商品/金平糖詰合せ三種入(苺・檸檬・天然水サイダー/各45g)2501円
賞味期限/製造日より常温で1年
オンラインショップでの販売/無

緑寿庵清水

    • りょくじゅあんしみず
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
    • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
    • 10:00〜20:00
    • 不定休
    • ご購入はこちらから

11.[バイカル]幸せのつむぎパイ〜りんご〜/京都ポルタ

1955(昭和30)年創業、京都の洋菓子店[バイカル]。小さく愛らしい形の幸せのつむぎパイは看板商品のアップルパイをより渡しやすく、食べやすいようにと作られたもの。青森県産・紅玉りんごのごろっとした果肉や、国産フレッシュバターの豊かな香りが楽しめる。

商品/幸せのつむぎパイ〜りんご〜 3個入 1000円
賞味期限/常温で約14日
オンラインショップでの販売/有

バイカル 京都ポルタ店

    • バイカル きょうとポルタてん
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902 京都ポルタB1F西エリア内
    • Tel.075-353-0306
    • 11:00~20:30
    • 不定休(京都ポルタに準ずる)
    • ご購入はこちらから

12.[nikiniki á la gare(ニキニキ ア ラ ギャール)]季節の生菓子 /京都駅八条口

[聖護院八ッ橋総本店]から、定番土産・八ッ橋の新しい食べ方を提案するブランドとして誕生した[nikiniki]。季節の生菓子は、生八ッ橋で四季のモチーフを象ったもので、中にはこし餡または白餡が入っている。季節ごとに変わる花やイベントを表したデザインがかわいらしく、お店へ行くたびに新しい発見が待っている。

※季節によってデザインは異なる

商品/季節の生菓子 4個入 1351円
消費期限/常温で当日
オンラインショップでの販売/予約のみ可(店頭受取)

nikiniki á la gare

    • ニキニキ ア ラ ギャール
    • 京都府京都市下京区東塩小路町8-3
    • JR「京都駅」八条口1F 京都おもてなし小路内
    • Tel.075-662-8284
    • 営業時間は公式Instagramを要確認
    • 無休
    • ご購入はこちらから

13.[SUGiTORA                (スギトラ)]バターサンド缶/京都タワーサンド

パティスリー世界大会2015で銀メダリストの経歴を持つオーナー・杉田晋一さんが開発した、京都タワーサンド限定のバターサンド缶。バニラとショコラ、抹茶とほうじ茶など上下違う味わいのクッキーでバタークリームをサンドしており、缶を開けるとバターの香りが食欲をそそる。冷凍だとアイスの様な味わい、冷蔵ならとひんやりホロっとした歯触りと、食べる際の温度で香りや口当たりが変わるので色々と試してみて。

※季節により味の種類は異なる

商品/SUGiTORAバターサンド缶 4050円
賞味期限/冷蔵で14日
オンラインショップでの販売/無

SUGiTORA 京都タワーサンド店

    • スギトラ きょうとタワーサンドてん
    • 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F
    • Tel.075-741-8873
    • 10:00~21:00
    • ご購入はこちらから

14.[紫野和久傳(むらさきのわくでん)]      れんこん菓子 西湖(せいこ)/ジェイアール京都伊勢丹

[高台寺和久傳]で、料理の締めくくりに出されていたれんこん菓子 西湖(せいこ)。レンコンのでんぷん蓮粉と和三盆糖を練り上げており、上品な甘さとモチモチした口当たり、つるりとした喉越しを爽やかな笹の葉の風味とともに楽しめる。繊細な口当たりを損なわないよう、笹の葉に包む作業は手作業で行われている。

商品/れんこん菓子 西湖(せいこ) 1本378円
消費期限/冷蔵で製造日より4日
オンラインショップでの販売/有

紫野和久傳

    • むらさきのわくでん
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
    • Tel.075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表)
    • 10:00〜20:00
    • 不定休
    • ご購入はこちらから

15.[京あめ クロッシェ]白絹手鞠/京都タワーサンド

京都の職人の技に、ヨーロッパの発色技術を取り入れた京あめを展開する[クロッシェ]。和を感じるデザインの飴は色鮮やかで美しく、フレーバーも種類豊富。白絹手鞠はレモンライム風味の京あめで、絹のように輝く白色と手鞠のようにカラフルな模様がおめでたい。約1年日持ちするため、飾りながら長く楽しめるのも嬉しい。

商品/白絹手鞠 540円
賞味期限/常温で1年
オンラインショップでの販売/有

Crochet 京都タワーサンド店

    • クロッシェ きょうとタワーサンドてん
    • 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F
    • Tel.075-708-2573
    • 10:00〜21:00
    • 無休
    • ご購入はこちらから

16.[ロイズ京都]ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒/おみやげ街道 亰店

[ロイズ京都]で人気の、深みのある抹茶と山椒がほんのり香る、ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒。抹茶と和歌山県産ぶどう山椒をまぶしたポテトチップの片面に、宇治抹茶のチョコレートをコーティング。口に入れた瞬間にピリッと爽やかな山椒が広がり、ポテトチップの塩味、抹茶チョコレートのほろ苦いコクと甘さがクセになる味わい。一味違うポテトチップチョコレートは喜ばれること間違いなし。

商品/ポテトチップチョコレート 宇治抹茶と山椒 972円
賞味期限/25℃以下で製造より30日
オンラインショップでの販売/無

ロイズ京都

    • ロイズきょうと
    • 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
      JR京都駅西口改札前 おみやげ街道 亰店(京名菓・名菜処 亰内)
      ※おみやげ街道 JR京都駅中央口店でも販売
    • 7:30〜22:00
      不定休
    • ご購入はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました